「あなたはこのままでいい」と自分の声に教えてもらったお盆休みの出来事

自分でも意識していないような 心の細やかな状態を知れるのが、声分析のおもしろいところです。

お盆期間の5日間、 東京で社会人している娘が帰省していました。
帰る日の前の晩、泣きながら「帰りたくない〜」と堰を切ったようにいろいろと話し出した娘。
これは『いわゆる里ごごろがついたってやつ? 夏休みが終わり、始業式を控えた子どもみたいなもの? ひと通り話せばスッキリして、また大好きな東京でがんばれちゃういつものパターン⁉︎』と、頭ではわかっていても、話を聞いているうちにわたし心の中は「心配」でいっぱいに。

心のことを学んでからのわたしは、根っこのところでは「この子は大丈夫!」「この子だから大丈夫!」という思いがあるのですが、成人した子どもに突然、しかも大泣きしながら話をされると、どうしても以前の心配性のわたしが顔を出すのです。
そして、さらには、起こってもいないことをマイナスの方向に妄想したりして…。これもなかなか消えない困ったクセで。
自分のことなら何とでもなるのだけど、こと子どものこととなるとね〜^^;

ひと通り話をした後、唐突に寝る!と言って部屋に入った娘。
そして、突然ぽつんと取り残されて もやもやを抱えたわたし。
ふと思いついたことといえば…今のわたしの心の状態は?調べてみよう! でした(笑)

解析結果がこれ↓ 
びっくり。

表面意識では『わたしは悩んでいる娘の思いにちゃんと応えてあげられたのかな?』と わさわさしていたはずなのに、画像には慈愛のマゼンタがバーン!
「あなたは大丈夫!遠くからでもあなたのことを見守っているよ」 というわたしの根っこの部分、心の声がしっかり現れていました。
そして「受け入れる 受け止める」のターコイズ〜ライムの部分も強くなっていました。
さらにはイエロー〜ゴールの信念の部分も✨

変な話、これにはわたし自身が励まされました。
表面ではどんな心の動きがあったとしても、本来のわたしにあなたもこれでいいんだよ、大丈夫!って言ってもらえてるようで…
母としてのわたしのスタンスはこれでいいのね😌と、自分ごとなのに自分の声に教えてもらったという^^;

親だから、子どもがいくつになっても何かあるたびに心配してしまいます。
でも、心配というのは裏返せばよけいなお世話、相手がもっている力を信頼してないってことと同じなんだと聞いたことがあります。
むやみに心配しマイナスの妄想をするのではなく、子どもを信じて見守り『心を配る』母でいようと改めて思った出来事でした。

ちなみに次の日の娘は、何事もなかったかのように、爽やかに東京に戻っていきましたよ^^; 

*音声診断は秋田市内の静かなカフェ等、お客さまのご希望の場所で行なっています。
お問い合わせ、お申し込みはメインページのお問い合わせフォームから
または neiro.voice@gmail.com まで
お願いします♪

自分を見つめる音声診断 NE*IRO〜ねいろ〜

「声」はあなたの人生のナビゲーター。 わずか6秒で声の周波数から本来のあなたを色で解析。自分らしく、自然体で生きていくサポートをいたします【秋田市】