くらげ水族館に行ってきました!〜癒しの夏旅② 前半

ご訪問ありがとうございます。
6秒で声分析、声から観る個性〜自分を見つめる音声診断ねいろです。

7月に入って秋田は連日30°超えの真夏日。
今日も暑かった!!

そんな真夏日のなか出かけて行った
日曜日の日帰りプチ旅行。
わざわざ①って記すってことは
②もあるわけでして…

男鹿の旅からさかのぼることちょうど一週間前、
6月の最終日曜日に山形へのバスツアーに参加してきました。

参加したのは
「山形・くらげ加茂水族館とさくらんぼ狩りの旅」。

いろんな人間模様が見られて、
思わず涙したりクスッと笑ったり、
毎回いろんなことを考えさせられる
大好きな番組、NHKの「ドキュメント72時間」で観て以来、
いつかは行ってみたいと思っていた加茂水族館がメイン✨
それに加えて今が旬のさくらんぼ狩り♪

さらに
東北人ならみんな知ってる?オランダせんべいの工場見学〜酒田の山居倉庫〜物産館での昼食〜老舗のお漬け物店でお土産さらにゲット!
とモリモリ盛りだくさんのツアー😍

これはもう行くしかないでしょう!と、鼻息も荒く友人二人で申し込みました。
(ちなみに男鹿旅も同じメンツ^^;)
(このチラシにビビッときてしまった)

秋田駅での集合時間は早朝6時55分!
早起き苦手なわたしだけれど、
こんな時は早起きもへっちゃら♪

バスに揺られること約2時間半。
最初の見学場所は「オランダせんべいファクトリー」
はじめに案内人のお兄さんの後にゾロゾロとついて行って、おせんべいが出来上がるまでの工程を見て廻りました。
なんだか小学生の時の課外授業を思い出してワクワク。

列の後ろだったこともあり、残念ながら説明があまり聞こえなかったけれど、
「なぜオランダせんべいという名前なのか」という長年疑問に思ってた名前の由来のくだりはなぜかしっかりと耳に入ってきたりして^^;
(答えのヒントは山形弁です^^)

そして途中に何ヶ所かある出来たて商品の試食もうれしかった♪
熱々のオランダせんべい始めて食べました。

見学の後はお約束のお買い物。
子どもの頃から慣れ親しんだ定番商品の他にいろんなバージョンがあって、どれにしようか迷うほど。
(これはほんの一部。他にチーズ味やトウモロコシ味などもありましたよ)
(パッと目についたフワフワサクサクのチョコ。これも種類がたくさん。芋煮味なんていうのもありました)
(ラフランス味と迷ってこちらに決定)


旅の初っぱなからおみやげをたんまり買いこんで、次に向かったのは「山居倉庫(さんきょそうこ)」。

明治時代に建造された米保管倉庫で、現在も農業倉庫として活躍しているのだとか。

12棟ある倉庫の周りをぐるりとひとまわり。昔と今が同居しているような不思議な感覚。
なんだか空気感までが違って感じられました。

この山居倉庫、懐かしの朝ドラ「おしん」のロケ地にも使われたということで、インフォメーョンの横には等身大?のおしん人形が飾られていましたよ。
(ここでもお買い物^^;
だだちゃ豆&庄内砂丘メロン&さくらんぼ味のカラフルな3色ポップコーン)


ここまででもじゅうぶん楽しかったけれど、旅の目玉はここから。
いよいよメインのさくらんぼ狩り&加茂水族館へ。
(メインに行き着くまでずいぶん長くなってしまいましたね^^;)

というわけで 続く。



*オランダせんべいの名前の由来
私達(おらだ←山形庄内地方の方言)のおせんべい。
そして原料の庄内米が作られる田園風景、そして薄くて軽くてサラダ味が「欧風のイメージ」と重なったから
だそうですよ。





音声診断のセッション&カウンセリングは秋田市内のカフェ等で行なっています。

お問い合わせ、お申し込みは
お問い合わせフォームから
またはneiro.voice☆gmail.com (☆を@に変えて)お寄せください。












自分を見つめる音声診断 NE*IRO〜ねいろ〜

「声」はあなたの人生のナビゲーター。 わずか6秒で声の周波数から本来のあなたを色で解析。自分らしく、自然体で生きていくサポートをいたします【秋田市】