ダメダメな自分⁉︎ …本当にそうですか?
ご訪問ありがとうございます。
6秒で声分析、自分を見つめる音声診断NE*IRO〜ねいろ〜です。
昨日の記事のタイトル。
「ダメダメな自分に落ち込んだ話」
に絡めて。
まだ引っ張る?って声が聞こえてきそうですが、ほんの少しだけお付き合いください^^;
わたしはいま、音声診断のセッション&カウンセリングを通して、お客さまが自分の強みやいいところに気づいてもらうためのお手伝いをしています。
声ってすごいんですよ。
声の中にはその人のいろんな情報(体調や感情、思考やエネルギーなど)が詰まっていて、
声を録音分析することで、自分でも気づいていない心の内側〜本来の性質や個性を知ることができるんです。
今から数年前。
わたしは自分の声を分析した画像を見て、長い間抱えていた「自信のないわたし」から卒業することができました。
そこには他の誰とも違うわたしだけの個性があらわれていたから。
それまでも心理学などいろんなことを学んできて自分のことをだいぶ肯定できるようにはなっていたけれど、
何かネガティヴな出来事があると、すぐに揺らいでしまう…その繰り返しでした。
今から思うとそれは、自分がもっているいいところに目を向けないで、足りないものばかりを求めていたから。
それが、「確かに〇〇の部分は弱いかもしれない、でもわたしには◎◎の能力がある」
って思えるようになったらとっても楽になり、自分のことをまるっと認められるようになりました。
能力っていっても特別なことではなくて、自分にとってあたりまえにできる事のこと。
それが他の人にとっては上手くできてうらやましいって思われていることなのかもしれないのです。
たとえば何かを始める時。
すぐに行動に移せる人と、そうじゃない人がいるとします。
あれこれ考えてしまってなかなか行動に移せない人は、そんな臆病な自分が嫌で、即行動に移せる人をうらやましく思っている…
でも見方を変えれば慎重でよく考えた上で動くから、結果、そうそう失敗することはない。
動けないわけではなく、「ゆっくりだけど、自分が納得したら動ける人」なんです。
反対に、これだ!って思って気づいたら体が動いてたとか、すぐに何らかのアクションを起こせる人は、チャンスをつかむ確率は高い。
でも、状況を把握してないうちに早まって行動してしまって、失敗するってこともあったりします。
そしてもう少し落ち着いて動けば良かったかなあなんて反省することも多々あったりして…
(ちなみにわたしは前者のタイプ。考えすぎてしまう自分が嫌でした。
でも、ああなりたいとあこがれていた後者のタイプの人の話を聞くと、どうやら逆にうらやましく思われていた⁉︎なーんてことも。)
だからね、どちらが良くてどちらが悪いなんてことはないのです。
ただ持っている本質が違うだけ。ただそれだけです。
世の中にはいろんな人がいます。
みんながみんな、同じことが得意だったらツマラナイですよね〜
で、最初のダメダメ話。
ダメダメな自分って言ってるものの、実は落ち込んだのはその時だけ。
だって、ダメだったのは「その時のその事において」だから。
…どんな人でも自分の中にいろんな自分っていますよね。
いつもいつも、全部が全部ダメダメなわけじゃないし、
他の人にはない素晴らしい何かがあるかもしれない✨
というか、かならずあります!
何人ものその人だけの素敵な個性を
音声診断を通して見せていただいてきたわたしだから断言できます!
どんな自分も「この世に一人だけの自分」です^^
強みも弱みもひっくるめての。
音声診断セッション&カウンセリングは秋田市内のカフェ等で行なっています。
また、現在0期開講中の「想いを伝えるヴァイヴレーションヴォイス講座」は今後も随時開催予定です。
お問い合わせ、お申し込みはお問い合わせフォームから または
neiro.voice☆gmail.com(☆を@に変えて)お寄せください。
facebook音声診断ねいろのメッセンジャーからもどうぞ♪
0コメント