あなたを輝かせる言葉。
ご訪問ありがとうございます。
6秒で声分析、声から観る個性〜音声診断ねいろです。
昨日は七夕でしたね。
願いごと、書いて飾ったりしましたか?
街で見かけた笹の葉の七夕飾り。
子どもたちが書いた短冊には
『〇〇(戦闘もののヒーロー)や〇〇(アニメのキャラクター)になりたい』 なんて可愛いものから
『パパのおよめさんになりたい』なんていうのもあって。パパ、嬉しくて泣いちゃうよね^^
中には『にんきものになりたい』とか『おかねもちになれますように』なんて、ちょっとオトナな現実的っぽいものもちらほら。
思わずくすっとさせられるものもあって、ほっこりします。
みんな、かわいいなあ。
今は大人になったわたしたちだって、こんな頃があったんですよねー
きっとね。
ところで。
いきなりですが。
音声診断のセッションでは、お客さまおひとりおひとりに合った「おまもりことば」(アファメーション)探しをするのですが、
「わたしは〜です。」あるいは「〇〇(お名前)は〜です。」と言いきる形でことば探しをしてもらうようにしています。
「〜したい」ではなく。
というのは
「〜したい」というのは、希望、まだそうなってない状態 = 今なっていないことにフォーカスしているっていうこと。
なので、自分に意識づけするためには「〜です。」って言いきっちゃった方がいいのです。
たとえば「幸せになりたい」より「わたしは幸せです。」というように。
ただ、ここで注意しなくちゃいけないのは無理やりはNGってこと。
あまりにも落差があると逆効果になるってこともありえるからです。
だって「わたしはとっても幸せです。」と言ったとしても、心の中で『いやいや、そうは言ってもそうじゃないから』と思っていたとしたらどうでしょう。
言ってることと心の中で思っていることの間でギャップが生じてしまいますよね。
なので、こんな時は「わたしは毎日どんどん幸せになっている」とか「昨日より良くなっている」などという言い方をするのがオススメです。
*「 」部分の「幸せ」はほんの一例。「健康」とか「豊か」など、自分にしっくりくる言葉を入れてみてくださいね^^
言ってることと心の中で思っていることのギャップということでいえば、
おまもりことば探しをしている時、
自分ではこれだ!って思った言葉でも声をスキャンしてみると思ったほど画像に色が出ないってことも。
それは本心からの想いがそこではなく、他にあるってこと。
想いと言葉がピタッとはまった時は花が咲いたように12色が出るんです。
そしてその言葉を「お守り」として持っているだけで、更にできれば毎日唱えていると、どんどんパワーがわいて自分の中に支えとなる芯ができる感じ✨
面白いですよねー。
自分でも気づいていなかった本当の想いや願いがどこにあるか、声が教えてくれるなんて。
その方にピッタリのことばが見つかった時の、お客さまの輝くような笑顔が見られるのは本当に嬉しいこと!
お客さまの未来を想像するとワクワクします。
あなたにとって、自分を輝かせる言葉✨は何でしょう?
音声診断のセッション&カウンセリングは秋田市内のカフェ等で行なっています。
また、想いを伝えるヴァイヴレーションヴォイス講座も2〜3名さまのリクエストで随時開催いたします。
どちらもお問い合わせ、お申し込みはお問い合わせフォームから
または neiro.voice☆gmail.com(☆を@に変えて)お寄せください。
0コメント