お客さま目線であるということ。

ご訪問ありがとうございます。
6秒で声分析、自分を見つめる音声診断NE*IRO (ねいろ)です。


つい最近、ちょっとしたことなんだけど、わたしにとっては感激〜!のできごとがありました。

それについては後に記しますが、
このことをきっかけに
「お客さま目線」について考えさせられた、過去の体験を思い出しました。

それはとあるサービスを受けた時のこと。

お店の人は話を聞いたうえで、わたしに合うであろういろんなメニューを呈示して、それはそれは丁寧に説明してくれたのです。

たとえば『◯◯のAパターンと△△のBパターンをお勧めします。どちらがいいですか?』というように。

でも、わたしはどちらにすればいいのか選べなくて混乱してしまいました。

だって、正直どっちがいいのかわからなかったんですもん。

お店の人はもちろんそれぞれのメニュー内容について把握している。
でも、そのサービスを初めて受けるわたしにはそれがどういうことなのかが具体的にイメージできなくて…

しかも専門用語だったり横文字が入ってくるとよけいにちんぷんかんぷんで。(カタカナ言葉に弱い)

言ってることは何となくわかる、でもそれが何なのかわからない、みたいな。

わたしの理解度が足りなかったのかもしれません。

でも…ふだんの生活でもありますよね、こんなこと。

Cさんは自分の話していることをDさんも理解しているだろうと思って話をしている。
でも、専門外である(またはその内容に全く興味がない)Dさんには、ぜんぜん理解できないし説明されても頭に入ってこないってことが。
(CさんDさん逆のパターンもあり)

もしかしてコミュニケーションの行き違いだったり話の食い違いって、こんなことから起こってくるのかもしれないですね。。

それは話し手側に「相手もわかっているだろう」って思い込みがあるのからなのかも。



と、いうわけで。
この体験を機に、わたし自身もいま一度自分の身を振り返ろうと思いました。

音声診断について、わたしは初めましてのお客さまにも分かりやすく伝えられるようにしたいと思っているけれど、まだまだかもしれないなあと。


「お客さま目線」であることが大事。
これはHPや名刺を作る時にコンサルさんにも言われたことです。

たとえばセッション内で行なっている「おまもりことば」探し。
それを口にしていることで自分が元気になれる、パワーがわいてくる、こころが落ち着くなど、自分にとっての心地よい言葉ということでつくった造語です。

いわゆるアファメーションと同じなのですが、アファメーションという言葉になじみがないお客さまもいらっしゃいます。(実際わたしもその昔初めてアファメーションと聞いた時は???でしたし^^;)
なので、少しでもイメージに近くわかりやすい言葉にしたいなあと。

他にも潜在意識や顕在意識など、こちら側は知っている言葉だとしても、初めて耳にする方もいるわけですものね。


誰もがわかるように説明する
言語化するって難しいけれど、
せめて独りよがりにならないように、
自分にとっての当たり前が相手にとってはそうでもないこともある
ということを心にとめていこうと思っています。


(実はセッションという言葉に代わるものも見つけたいなあと思いながら、ここまできてしまいました^^;
何かいいアイデアあったら誰か教えてくださいね(*^^*)


さて、冒頭にお話したつい最近のちょっと感激したことです。

仕事帰りに無性にプリンが食べたくなって、某コンビニに寄って一個だけ(ここポイント!スイーツ系を買う時は一個だけと決めているのです)買って帰りました。

家に帰って さあ食べましょう♪とガサゴソとコンビニ袋から取り出してびっくり。そして感激。

なんとプリンにスプーンがテープで止めてあったのです!
それも全面ベッタリじゃなく片側だけで片側は浮いている状態。
だから外しやすくて👍

これはわたしには大助かり!

たったそれだけのこと?!って思う人もいるかもしれないけれど、
せっかくスプーンをもらっても袋の底とかに紛れ込んでしまったり、もらったことを忘れていたりで、食べ終えた後にスプーンあったじゃ〜ん😰となるパターンが多いおっちょこちょいのわたしにとっては嬉しいサービスだったのです。

しかもこのお店、コンビニで聞かれがちなスプーンお付けしますか〜?もなかったなあと。
だからよけいにそのさりげないサービスにホッコリしたのです。
他の商品と一緒に袋詰めした時に、ひと手間かけてくれたのね♪ と。

こういうことは初めてだったし、あの店舗だけなのかなあ。
某コンビニ全店(写真見るとどこなのかバレバレですね^^;)がそうなのかしら?

家の近所に無いので今まであまり行くことがなかったけれど、これからは出先で寄る回数が増えそうです。

こんなこともお客さま目線→お客さまの心をつかむことに繋がるのね、と感じた一件でした^^
ありがとう、◯ブンの店員さん!




音声診断は秋田市内のカフェ等で行なっています。
お問い合わせは お問い合わせフォームから、または
neiro.voice☆gmail.com(☆を@に変えて)までお寄せください。




自分を見つめる音声診断 NE*IRO〜ねいろ〜

「声」はあなたの人生のナビゲーター。 わずか6秒で声の周波数から本来のあなたを色で解析。自分らしく、自然体で生きていくサポートをいたします【秋田市】